2012年1月12日木曜日

お鍋を焦がしてしまったときの対処法

普通の人ってあんまりお鍋を焦がさないのかなあ。わたしはよくやります。人よりそそっかしいのか、それとも子供がいるのでそっちに注意を取られやすいのか。それともガスではなく電気の渦巻き型のコンロなので、焦げやすいのかもしれません。

今日もピラフのような料理をしているときに、目を離した隙に鍋が沸騰したのに気づかず、焦げちゃいました。こういった場合の対処法を書いてみます。

一番大切なのは混ぜないこと。混ぜないから焦げ付くわけなので、本能としては混ぜたくなるんですが、こげた匂いがする頃にはもう遅し。混ぜるとますます手がつけられなくなります。まず火を止めコンロからおろし、濡れたふきんなどの上にのせます。底を冷やしてこれ以上こげるのを防止するためです。

そして別のお鍋に中身をそっと移しかえます。底の焦げ付いた部分が入らないように気をつけて。これで料理のほうはまず大丈夫。家族の夕飯くらいだったら、一人くらい気づく人がいるかもしれませんが、まず問題なく食べれると思います。

お鍋のほうですが、そのまま冷まして、温度が下がったら水を入れてしばらく放置しておきます。一晩置いておくのがいいでしょう。そして翌日プラスチック製のへらでこするのがいちばんいい方法だと思います。これでほとんどの場合は大丈夫だと思うんですが、一度、もう鍋を捨てたほうがいいんじゃないかと思うくらい焦げ付かせたことがありました。

このときは上記のようにへらでできるだけ取った後、ここに洗濯用の洗剤を入れ、水を入れて10分沸騰させました。そのあと自然に冷まし、またプラスチックのへらでごしごし。やっぱりだめかなあと思いましたが、丁寧にこすると今度は全部焦げが取れました。しばらくお鍋が洗濯物のにおいがしたのが玉に瑕でしたが、まあ文句言えた義理じゃありません。

プラスチックのへらでは対処できないようなハードコアの焦げ付きは、鍋の材質によって大丈夫なら金属たわしでこすります。私は今回はかなりしっかり焦げ付いたので、ナイフでごしごしやって落しました。何とか無事でした。

こんなにお鍋が焦げ付いたのに、ピラフのほうは不思議なほどおいしくできたました。

他にもキッチン・デザスターの対処の 仕方、思いつくたびに書いていこうと思います。

日記風ブログもやっています。どうぞよろしく。

料理人気ブログランキングに参加しています。こちらのリンクのクリックもお願いできますと、すごく嬉しいです。

0 件のコメント: